平急須急須 東屋(あづまや)

もっと写真を見る→

美味しいお茶を淹れる時に、茶葉やお湯の温度も大切ですが、意外にも急須一つでその味は格段と美味しくなるのです。派手な装飾もなく、ぷっくり、ぽってりとした胴体に、おちょぼ口のような注ぎ口、たぬきの尻尾のような取っ手。分福茶釜のたぬきを想像してしまう東屋の炭色の急須。素材の朱泥(しゅでい)の生地に、呉須(ごす)とマンガンを混ぜたものをかけ、酸化焼成により急須表面を黒色に発色させました。無釉(むゆう)で使えるため、お茶の香りを蓄え、使うほどに香りの良いお茶が入るようになっています。味を均一にし、最後の一滴まで味わう工夫・茶葉が広がる丸くぽってりとした形・最後の一点までしっかりと淹れられる注ぎ口・蓋と急須の胴体はぴったりとはまり、お茶を注ぐ際に、蓋からお茶が溢れる心配はありません。デザインは、グラフィックデザイナ-の猿山 修氏。古道具と、どこか古道具らしさを持つ道具を紹介するお店の店主であり、グラフィックデザイナ-、コントラバスの演奏家という、広く活躍の場を持ち、モノを見定めるセンスが、こだ.

東屋(あづまや)